立川市にて入らせていただいておりますリノベーション工事は
室内の建具枠を加工、取付けへと進んでおります。
建具とは、開口部や建物の出入り口など空いている箇所に
当てはめるもののことです。内部用・外部用かで分類できる他
人の出入り口に設置するものが「戸」、通風・採光のために設置されるものが「窓」です。
室内の建具には、引き戸、開き戸、折れ戸などがあり
それぞれ特徴がありますので、用途などに併せて設置します。
〇 引き戸は、戸を前後に開閉しないため戸の前に物をおいても
戸の可動域が狭まる心配がなく、家具が設置しやすいのがメリットです。
〇 開き戸は、丁番を軸に弧を描きながら戸を前後に開閉するタイプの建具です。
枠1枚に建具を納められるため見た目がすっきりしているのが特徴です。
〇 折れ戸は、戸を中折りにスライドさせて開閉するタイプの建具です。
クローゼットによく使用されており引き戸のような戸を納めるスペースや
開き戸のような戸の開閉スペースが不要といった特徴があります。
天井・壁はボード設置が完了しこれからチャフウォール塗装に入ります。
これからもお施主様とわかつきスタッフ、職人とで連絡を密に取りながら
一つひとつ丁寧に施工していきます。