東大和市にてリノベーション工事は、間取りの変更に伴い
構造計算をして新規に梁や筋交いなどを入れていきます。
柱は、建物に鉛直に配置する部材で梁や桁などの横架材からの
荷重を土台に伝える役割があるのに対し、
梁(はり)は、建物に水平に配置する小屋組みや床組を支える部材のことです。
柱と柱の間に棟木と垂直な方向になるよう設置し柱を固定して屋根を支えます。
また、筋交い(すじかい)とは、建物の柱と柱の間に斜めに接合する木材のことで
壁を筋交いで補強することで木造建築物の耐久性・耐震性を高めます。
筋交いは対角線上に沿って斜めに1本の木材を入れるのが基本です。
ここで、もう一方の対角線上にも筋交いを入れることを「筋交いのたすき掛け」といい
壁の耐久性・耐震性は2倍になります。
筋交い金物もしっかりと取り付けていきます。
当社センムも大工職人と一緒になって施工しています。
センムは一級建築士でありますが大工でもあります。