立川市にて、窓のリフォームをお考えのお施主様と
打合せをさせていただきました。
窓は住宅の中でも、熱の出入りが特に大きい場所です。
夏の熱の約7割、冬の暖房熱の約5割が窓から出入りしていると言われています。
窓の断熱性能を改善することで、
-
冷暖房効率の向上
-
電気代の削減
-
室内温度の安定化
-
結露の防止
-
快適な住環境の実現
といったメリットが得られます。
断熱窓には「日射遮蔽型」と「日射取得型」があります。
■ 日射遮蔽型(にっしゃしゃへいがた)とは
主に夏の強い日差しを遮ることを目的とした窓ガラスです。
特徴:
-
日射熱をカットする特殊なコーティング
-
室温の上昇を防ぎ、エアコンの効きが良くなる
-
紫外線もカットされ、家具の日焼け防止にも◎
向いている方角:
-
南西・西向きの窓(特に夏の午後に強い日差しが入る面)
■ 日射取得型(にっしゃしゅとくがた)とは
冬に太陽の熱を積極的に取り入れることを目的としています。
特徴:
-
高断熱性ながら日射熱はしっかり通す
-
冬の暖房費を抑える効果
-
室内を明るく保つことができる
向いている方角:
-
南向きの窓(冬の昼間に太陽光が差し込む面)
どちらのタイプが最適かは、家の方角・周辺環境・生活スタイルによって異なります。
方角 | おすすめ窓ガラスタイプ | 理由 |
---|---|---|
南 | 日射取得型 | 冬は日差しを活かして暖房効率アップ |
西・南西 | 日射遮蔽型 | 夏の強い西日をカット |
北 | 断熱重視 | 日射はあまり期待できないので、断熱性の高い窓がおすすめ |
東 | 状況により選定 | 朝の日差しを活かすか遮るかは設計次第 |
窓は「家の快適性」を大きく左右する重要なパーツ。
日射遮蔽型と日射取得型を上手に使い分けることで、
夏も冬も快適でエコな暮らしが実現します。
窓のリフォームを検討中の方はぜひお気軽にご相談くださいね。