昭島市にて土台敷完了後本日は建て方をさせていただきました。
土台敷きとは、基礎コンクリートの上に土台を設置していく作業です。
住宅の骨組みとなる大事な作業です。
建て方とは、建物の主要構造部を組み立てることを指します。
土台の据え付け後、柱や梁の骨組みが組みあがる工程のことを指し
上棟にあたる部分までのことです。
上棟とは、屋根の頂部に使われる梁の棟木を設置することを指します。
建て方では、効率の良い建て方の順序を選定するとともに
周辺の状況や作業員の安全のための検討が重要となります。
建て方が無事完了し幣串を飾らせていただきました。
幣串とは、魔除けの飾りであり上棟が完了した後、無事に棟上げが終わったことに感謝し
無事に建物が完成することを祈願する儀式の際のシンボルとして使用されています。
その後は小屋裏にしまい、建物の役目が終わるまで見守ってもらいます。