昭島市にて、新築工事の基礎配筋検査を行い耐圧版の施工を行った後
本日は立上り部分のコンクリート打設工事を行いました。
耐圧版とは、建物の重さを支える役割を持つ床のことです。
鉄筋コンクリート造の床なのですが、普通の床(スラブ)よりも
厚く鉄筋量も多いので、建物の重量を支えることが可能になります。
写真の基礎はベタ基礎といい、底面と立ち上がり部分の鉄筋コンクリートが
一体となっています。建物の荷重を底板全体で受け止め
面で支えることから耐震性に優れています。
底面と立ち上がり部分が一体となるよう鉄筋を連結して配置するのが特徴で
地面の湿気が上がりにくく、床下の結露やカビ・ダニを防ぎやすいことがメリットです。