東大和市にて間取りの変更を伴うリフォーム工事のお客様と階段の打合せをさせていただきました。
階段の位置と形、段数をどのようにするかによってその他のお部屋の間取りが決まってきます。
階段には、下階と上階を一直線でつなぐタイプの「直階段」、
U字のように方向を変えて折り返されたタイプの「折り返し階段」、
1本の柱を軸に、らせんのようにステップが設置されているタイプの「らせん階段」
などがあります。
また、一般住宅の場合の階段寸法は蹴上(一段の高さ)23cm以下、
踏面(足をのせる上面の奥行き)15cm以上、
階段と踊り場の幅75cm以上と建築基準法で決められているのですが
実際にはこの寸法で階段を造ると上り下りしにくい階段になることが多いです。
上りやすい階段寸法は蹴上と踏面のバランスによって決まるといわれています。
一般的には、上り下りしやすい階段寸法は、蹴上の2倍に踏面を足して60cmがよいとされています。
蹴上×2+踏面=60cmという計算式です。60cmくらいが標準的な日本人の歩幅に合っているのだそうです。
公共施設などの緩い階段では、蹴上を15cm、踏面を30cmにすると、15cm×2+30cm=60cmとなります。
住宅の階段も60cmが上り下りしやすい階段の目安になります。たとえば、蹴上19cm、踏面22cmにすると、
19cm×2+22cm=60cmです。
60cmよりも小さいと小刻みに上り下りすることになるので窮屈な階段に感じられることがあります。
逆に60cmを大きく超えてしまうと、大股歩きで上り下りすることになります。
また、階段下はその空間を使って収納スペースにすることもできます。
添付の写真は3段目まで引出しになる物入れにしました。