先日こちらのブログで、立川市にてリノベーション工事をさせていただいている
お住まいの既存にあった梁を、当社社長が手斧(ちょうな)という道具を使って加工し、
新しいお住まいに取り付けできるよう施工しております。
というお話をさせていただきましたが、
本日は、当社作業場にてその梁にお施主さま自らで柿渋塗装をしていただきました。
柿渋塗装とは、平安時代から伝わる、天然成分でできた塗料です。
渋柿を青いうちに収穫し、搾汁したものを発酵・熟成させたものをいいます。
天然由来の成分なので小さなお子様のいる家庭やアレルギー対策など
化学物質を避けたい方におすすめの塗料です。
何度も重ね塗りすることで深い味わいが出て、独特の風合いを演出できます。
経年による色合いの変化を楽しむことができるのも、柿渋塗料の魅力です。
また、「防水」「防虫」「防腐」「消臭」など、建物に優しい効果がたくさんあるのがメリットです。
アフターメンテナンスも上から重ね塗りするだけで、簡単に維持できます。
お施主様に塗っていただくことでプロには出せないいい味わいの梁になりました\(^o^)/
若月工務店の家づくりは、お施主様とスタッフ一同とが一緒になって
造り上げていくことをモットーにしておりますが、
今日はその意味の深さを改めて感じた一日でした。
素敵なお住まいになるようこれからもわかつきスタッフ一同全力でがんばります!