先日こちらのブログで立川市にて施工させていただいている
リノベーション工事構造材の「墨付け」についてお話ししましたが
只今、この目印に合わせて木材の加工(刻み)を行っています。
「手刻み」とは、大工がのこぎりやノミ、カンナなどの道具を使って
加工する昔ながらの方法です。
そしてこの加工には「仕口(しぐち)」「継手(つぎて)」という
木材同士の接合部分の施工がとても重要になります。
木材を継ぎ足して長くする接合を「継手」、
木材同士が直交もしくは斜交する接合を「仕口」といい、
木と木を凹凸に刻み組み合わせて一体化する接合で継手や仕口の形は多数あります。
一つひとつ丁寧に加工された木材が、素敵なお住まいの骨組みとなり
しっかりと支え続けていくためにわかつきスタッフ一同これからも
精一杯がんばっていきます!